loader image
コンテンツへスキップ

推し活がピアノ教室を変える日が来る!? その可能性を探ります

  

こんにちは、保科です🎹

推し活とピアノ教室の関係について発信を
始めたのですが、
思いがけないことがありました。

なんと、20代の幼稚園の先生から
体験レッスンのお申し込みがあり、
その方もK-POPファンで推し活中だとわかったんです。

これはもう、背中を押された気分でした。


推し活に秘められた「人を動かす力」

前回お話ししたとおり、
私は推し活にどっぷりハマっています。

体験すればするほど、こう思うんです。

これはただの趣味じゃない。
人を動かす大きな力がある。

ファンが時間もお金も惜しまず
応援し続けるのはなぜなのか。

その秘密を探っていくと、
人が夢中になる仕組みがいくつも隠れていました。


ピアノ教室に応用できる3つのヒント

  1. 応援したくなる仕組み 発表会やコンクールで
    生徒を主役にする演出は、まさにファン心理と共通しています。
  2. 一体感を生み出す仕掛け イベントや教室内コミュニティを通して
    「みんなで盛り上がる」楽しさを作ることができます。
  3. 特別感と限定性 レッスンスタンプやオリジナルグッズなど、
    ここだけの特典は生徒のモチベーションを高めます。

推し活はファンの心を動かし続ける知恵の宝庫。

これを教育に取り入れれば、生徒さんのやる気や
教室の活気が何倍にも広がるはずです。


アンケートにご協力ください!

今、皆さんの推し活事情を知るために
ピアノ教室推し活アンケートを準備しています。

推し活をしていない方も大歓迎です。

このアンケートを通して、ピアノ業界における
推し活の実態を一緒に見ていきたいと思っています。


オープンチャットのご案内

アンケートにご回答くださった方の中で、
推し活をしている方だけに推し活ピアノ教室
オープンチャットの招待リンクをお送りします🎉

  • ニックネームで参加OK
  • 推し活情報のシェアや応援トークを
    楽しめる場所です
  • ご協力いただいた方は記事や
    ライブでの紹介もあるかもしれません✨

💌 アンケートはこちらから(締切 10月3日)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdtgVIu6YPCAgFCPGg4HKhPdBB8OXamvXrlpI9Z6jyt1TLksw/viewform?usp=header