アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。
並行して始まった「推し活オープンチャット」では、
先生方の間で活発な意見交換が続いています。
一方で、アンケートには
次のような疑問や戸惑いの声も多く寄せられました。
「レッスンにどう関係があるの?」
「推し活って、ただのファン活動じゃないの?」
「先生がやる意味ってあるの?」
今回は、その中から特に多かった
2つの質問にお答えいたします。
💡 Q1. ピアノレッスンにおいての「推し活」の意味自体が判りません。
反対しているわけではありませんが、
レッスンにどう関係があるのでしょうか?
保科より──
いよいよショパン国際ピアノコンクールが
始まりましたね。
皆さんには、「応援したいピアニスト」や
「好きな演奏家」がいますか?
実は、それこそが“推し活”なのです。
たとえば、「去年の覇者(日本人最高位)・反田恭平さんの演奏が好きで、
よく聴いています」と言えば、
それはクラシック系の推し活レベル1です。
(勝手に保科がレベルをつけました。)
もし、そのピアニストのコンサートに足を運び、
YouTubeで演奏を聴き込んでいたら──レベル2。
さらに、CDを購入し、動画を繰り返し視聴し、
コンサートにも頻繁に行くようになり、
「自分でもこの曲を弾いてみたい」と思ったら──レベル3です。
このように考えると、「ピアノ教育に関係ある」と
誰もが納得できるのではないでしょうか。
K-POPやJ-POPの推し活も、構造はまったく同じです。
好きなアーティストや楽曲を通じて、自分の感性を刺激し、
その中で自然にピアノとの接点が生まれていく。
そうした流れが、結果としてレッスンの
豊かさへとつながっていくのです。
ただ、いわゆる「推し活市場」は近年、
著しい発展を遂げており、
今なお成長を続けています。
保科自身は……おそらく
「推し活レベル5」あたりでしょうか?
まだ全貌を体験しきれていないので、
実際にはレベル10くらいまで存在していそうです。
上記はあくまで音楽的な観点からのお話ですが、
マーケティングの視点から見ると、
推し活にはまた別の側面が見えてきます。
この点については、以降の記事で詳しくご紹介します。
🎶 Q2. 先生自身がその芸能人の曲を演奏するということですか?
はい、それも含まれます。
私(保科)自身も、推しの曲を弾いてみたくなりました。
ところが、楽譜が存在しないことが多いのです。
そこで、2曲を耳コピで再現してみました。
実際に弾いてみると、想像以上にトラック数が多く、
音の重ね方や構成が非常に緻密で、
ピアノに落とし込むのは
決して容易ではありませんでした。
それでも「どうしても弾きたい」という気持ちが勝り、
自分なりにアレンジを工夫して
演奏できる形に整えました。
この過程で感じたのは、
「もし生徒がこの曲を弾きたいと言ったら、
どう教えるか?」という
指導者としての視点が自然と生まれるということです。
この思考の切り替えが、結果的に
“指導力を磨くトレーニング”に
なっていると感じています。
つまり──
「この曲、弾いてみたい!」という気持ちは、
生徒がピアノを始める最大のモチベーションです。
先生自身がその感覚を
リアルに体験しておくことは、
生徒理解を深めるうえで
非常に重要なプロセスだと思います。
🎯 まとめ:「推し活」を知ることは、ピアノ教室にとって感性を再び動かす“教育的な行為”
推し活は、単なる趣味や娯楽ではありません。
ピアノ教室においては、
「感情を動かし、共感し、自分の表現へとつなげる」
教育的な行為として位置づけることができます。
クラシック一辺倒の世界から一歩外に出て、
「生徒が生きている“今”の音楽」を理解すること。
それは、現代のピアノ教育における
新しい素養であり、時代の要請でもあります。
📘 アンケートで多かった質問
「推し活のきっかけ」
「推し活中の過ごし方」
について、実際のピアノの先生方の
エピソードを交えてご紹介します。
🎹 ピアノ教室推し活アンケート
推し活をしているピアノの先生やそのご家族の様子を知るためのアンケートです✨
ぜひあなたの推し活について教えてください!
※クラシックのアーティストは今回は対象外です。
(ミュージカル・宝塚・ピアノYouTuber・フィギュアスケートなどはOK)
いわゆる「推し活」と温度感が違いすぎると思うので、今回は対象外としました。
📊 推し活していない方も大歓迎!
「推し活はしていない」という方も、ぜひそのままアンケートにご回答ください。
ピアノ業界の推し活比率をデータ化したいので、ご協力いただけると嬉しいです✨
📨 オープンチャットのご案内
アンケートにご回答くださった方の中で、推し活をしている方だけに
推し活ピアノ教室オープンチャットの招待リンクをお送りします🎉
- ニックネームで参加OK
- 推し活の情報交換や応援トークが楽しめる場所です
- 貢献してくださった方はあなたの推しについての記事を作成。
- ライブで紹介しちゃうかも!?
💌 アンケートはこちらから