loader image
コンテンツへスキップ

🎵子どもがピアノを続けたくなる“きっかけ”とは?

神戸市西区ピアノ教室《MUSIC PHARMACY.》内多陽子です。

ピアノを習い始める際、多くの保護者の方からいただくご相談があります。
それは、「うちの子、ピアノが続くでしょうか?」というお声です。

実際、ピアノは最初こそ地道な練習の積み重ねが多い習いごとですが、
あるきっかけを境に、ぐんと意欲が高まり、自ら練習に取り組むようになるお子さんがたくさんいます。

今回は、そんなエピソードの一つをご紹介します。


🎶 憧れの一曲が、意欲のスイッチに

幼児ピアノから始めた生徒さん、初心者向けの導入期の教則本からレッスンを始めました。
少しずつ音符やリズムを学び、着実に進めていたある日、急に教則本が難しくなり、一気にやる気を失ってしまいます。

レッスンも行きたくない、「ピアノ辞めたいって言ってます〜」と保護者の方から。

教則本は世間に知れ渡っている曲ではないため、綺麗けどよくわかんない、そんな状態が続くようになります。

何が合っていて、何が間違っているのかもわからない、そもそも何この曲?なんでこんなんさせられるん?

そう思いだすと、辞めたい衝動が起こっても不思議ではありません。

そんな時、冬のクリスマスコンサートの選曲をしなくてはならなくなり、生徒さんにお聞きしました。

「あっ!あの曲弾きたい!!」

それが、誰もが知っている人気の曲だったのです。

テンポが速く和音も多い難易度の高い曲。
正直、まだ早いかもしれない…と迷いもありましたが、生徒さんの目の輝きに背中を押され、取り組んでみることに・・・


✨ 目に見える変化と成長

その日を境に、生徒さんのピアノへの取り組みは大きく変わりました。

  • 練習時間が自然と増える
  • 自分でリズムを数えながら練習する
  • 苦手な箇所にも粘り強く向き合う

毎週のレッスンが「自分の成長を見せる発表の場」になり、本人の中でのモチベーションが高まり続けたのです。

そして不思議なことに、自分の決めた曲に挑戦することで、基礎的な教則本の曲もどんどん上達していきました。

音譜も読めなくなるほど、練習から遠ざかっていたのに、不思議です!


🎹 ピアノが楽しくなる“心の動き”を大切に

ピアノの上達には、基本を大切にすることはもちろんですが、
「好き」「弾いてみたい」「かっこいい!」といった感情が原動力になります。

当教室では、そうした気持ちを大切にしながら、一人ひとりの成長に合わせた曲選びやアプローチを行っています。
基礎とチャレンジをバランスよく取り入れることで、自然に「続けたくなる力」が育っていきます。


📩 体験レッスンのご案内

「うちの子に合う教室かな?」「どんな先生だろう?」
そんな不安や疑問がある方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

教室の雰囲気、指導方針、レッスンの進め方などを実際にご覧いただくことで、安心してスタートしていただけます。

#神戸市西区ピアノ教室《Music Pharmacy.》内多陽子