"西鉄バス鷹見台3丁目より徒歩2分、筑豊電鉄三ヶ森駅より徒歩13分です。 小さな子どもさんから大人まで(現在3歳から74歳まで)、初心者・経験者を問わず、楽しく安心して続けられる教室です。
子どもだけでのイベントやレッスンがあり、学校の垣根を越えて子どもたちの仲の良さが特徴です。
年に1回の発表会だけでなく、クリスマス会や弾き合い会もありますので、気軽なステージ経験(大人の生徒さんはお茶を楽しみながら)ができます♪
クラッシック・ポップス・弾き語り・ソルフェージュ・教員の方の授業カリキュラムサポートまで、幅広い方々に楽しんでいただいています。
各種コンクール対応。 ピティナ指導者賞受賞 ピティナ正会員 。
ゆっくりさんからコンクールにチャレンジしたい方まで♪
それぞれのペースで通っていただいています。
ー⭐︎ー⭐︎ー⭐︎ー教室5つの特徴ー⭐︎ー⭐︎ー⭐︎ー
♪一人ひとりの進度に合わせたレッスン
生徒一人ひとりのペースや目標に応じた楽しいレッスンを提供しています。初心者からコンクールに挑戦する生徒まで、どのレベルの生徒にも音楽の美しさを感じてもらえるようサポートしています。小さな子どもには、手作りのグッズやカードを使った遊び感覚のレッスンで遊びながら楽しく学べる環境を整えています。クラシックからポップスまで幅広いジャンルに対応しており、生徒の興味や目標に合わせて楽曲を選ぶことができます。
♪スタンプを貯めてプレゼントをゲット!
教室にはたくさんのプレゼントが用意されており、スタンプが50個集まるとプレゼントがもらえるシステムで、子どもたちはせっせとスタンプを集めています。「今度はこれが欲しいから練習頑頑張る!」と、自ら目標を持って練習やレッスンに取り組む姿勢が見られます。
♪優れたレッスン環境
教室は天井が高く(7m)、自然光が差し込む開放的なレッスン室で、2台のグランドピアノと、LIVEハウス並みの充実した音響機材を備えており、プロフェッショナルな音楽環境を提供しています。『良い音環境』でのレッスンは、感情や表現力を豊かにし、自己表現の幅を広げる手助けにもなります。2台ピアノで手のフォームや指の使い方を真似ながら、正しい技術をわかりやすく身につけることができます。ピアノ弾き語りにも対応しており、大人の生徒にも人気です。
♪発表会やコンサート
春の発表会、夏の弾きあい会、冬のクリスマス会など、生徒が自分の成長を実感できる機会を数多く提供しています。これにより、ステージでの演奏経験を積むことで自信を育み、目標に向かって努力することの大切さを学びます。また、子どもたちが企画運営するボラコンサートを通じて、音楽の美しさと社会貢献の重要性を体感しています。コンサートで集まった募金は動物たちのために寄付され、音楽を通じて気持ちを行動に移すことの価値を学んでいます。
♪礼儀や感謝の心の育成
教室では、挨拶の習慣や礼儀作法を大切にしています。レッスンの始まりと終わりにきちんと挨拶をすること、椅子の座り方や人の目を見て話すこと、演奏は静かに聴くことなど、基本的なマナーを身につけることを重視しています。また、発表会やコンサートを通じて観客からの拍手や称賛を受けることで、自分の努力が認められる喜びと支えてくれる家族や友人への感謝の気持ちを育みます。音楽を通じて学ぶ感謝の心は、人生のさまざまな場面で役立つ大切な教訓となるでしょう。
♪ソルフェージュレッスン(検定)
年に2〜3回ソルフェージュ検定に向けてレッスンを行っています。
楽器の練習をスムーズなものにするため、音楽を学ぶ本当の楽しみを知ってもらうため、実践的なソルフェージュを身につけてもらうためのレッスンです。
(北九州でソルフェージュ検定を受験できるのは当教室のみです。2025春現在)
永犬丸小学校、永犬丸西小学校、則松小学校、萩原小学校、千代小学校、熊西小学校、八枝小学校、折尾西小学校、竹末小学校、中尾小学校、上津役小学校、星ヶ丘小学校、穴生小学校、浅川小学校、引野小学校、八児小学校、聖ヨゼフ幼稚園、こじか幼稚園、青山幼稚園、則松保育園、穴生幼稚園、浅川中学校、永犬丸中学校、九州国際大学附属中学校、則松中学校、宗像中学校、千代中学校、下上津役幼稚園、第二文化幼稚園、鷹の巣幼稚園、
まだ読み書きができない小さな子どもでも、無理なく、楽しく、いつのまにか知らず知らずのうちにぐんぐん力がついていくようレッスンしていきます。リズムと音の高低をイラストとあわせて五線譜を読むための準備をしたり、鍵盤の位置と音名をしっかり覚えることなど『音楽の基礎』を深く定着させて欲しいので、毎回のレッスンで数をこなして反復学習をしていきます。
♪ 初級(少し弾けるようになてきたレベル)
5指のポジションの読譜から順序よく段階を経て難しいと思われがちな『全調』に触れていきます。
ピアノ学習にとって大切な基礎を、短い曲を使って自然に繰り返しながら学びます。
総合的な音楽力をつけるのが目的です。フラッシュカードを使って少しずつ譜読みも始めます。
♪ 初級〜初中級(ブルグミュラー前半レベル)
テクニックや表現力に個性が出てきて、曲の好みも芽生える頃。
基礎の教本に加えて、バロック、古典、クラシック、近現代の四期の小さい作品に触れていきます。
指の訓練のための教則本(ハノンやスケール)も取り入れていきます。「弾く」以外のお勉強もはじめていきます。
♪ 初中級〜中級(ソナチネアルバムレベル)
一般的にピアノの壁とされている短調に入りますが、頭の中が複雑にならないように手作りのサイコロなどを使って子どもにもわかりやすく伝えます。教本にも短調が多く出てくるので抵抗感なく短調に触れることができます。
スケールやアルペジオは4オクターブにチャレンジしていきます。インベンションもはじめます。
♪ 中級〜上級(ソナタアルバムレベル)
ツェルニー30番、40番、バッハシンフォニア、ソナタアルバムを軸に、大きな曲を弾いていきます。
この頃になると全調スケール、アルペジオ、と技術面でも表現力でもそれぞれの個性が出て幅が広がってきます。
♪ ポピュラー
好きな曲にもチャレンジできます。初中級以上のレベルですと安心です。
♪ 大人ピアノ・弾き語り
経験者も初心者も大歓迎です!一緒に音楽を楽しみませんか?
楽譜が読めなくでもOK、コードを学びながら憧れの曲を弾いて歌うことができます。
♪ソルフェージュレッスン(検定)
年に2〜3回ソルフェージュ検定に向けてレッスンを行っています。
楽器の練習をスムーズなものにするため、音楽を学ぶ本当の楽しみを知ってもらうため、実践的なソルフェージュを身につけてもらうためのレッスンです。(北九州でソルフェージュ検定を受験できるのは当教室のみです。2025春現在)